西丹沢の緑泥石を研磨してみた

緑泥石とは粘土鉱物のひとつで単独鉱物名ではなく、
10種類以上あるグループ名です。

黒雲母・角閃石(かくせんせき)・輝石などが変質して生成した二次鉱物です。

結晶は単斜と斜方晶系があり、六角柱状 三角柱状 板状で雲母の様に
薄く剥がれ壊れやすい性質があります。
劈開は完全で 割れ目は不規則です。


西丹沢産の緑泥石


輝石のような緑色に光るの鉱物が入っています


黒色の輝石でしょうか、黒雲母でしょうか黒く光った鉱物も入っています




手ごろな大きさの石を研磨してみました。
石英のように硬くないので削るのは楽でした。

しかし、石をウエットな状態にしないと見栄えが悪いので
はじめて、オイルをしみこませて見ました。



乾いてしまうと白っぽくなりますがポリクレメイトをしみ込ませると
黒びかりします。


研磨は細目磨きでこのくらいの艶がでました。



おまけ
三浦半島で見つけた、玉髄も研磨してみました。
石英は硬度7で硬く、まだ中細目段階です。
これから更に細目、極細目へと磨いていきます。



未研磨の面です

研磨した面です




鉱物ウォーキングガイド 全国版 北海道から九州まで厳選の24地点

鉱物ウォーキングガイド 全国版 北海道から九州まで厳選の24地点

原色鉱石図鑑 (保育社の原色図鑑 14)

原色鉱石図鑑 (保育社の原色図鑑 14)





見たらここを押してね〜 ↓ ヾ(^▽^*)
ブログランキングに登録しています。 ぽちっと1票をいれくださいませませ


ブログランキング・にほんブログ村へ










http://ping.blogmura.com/xmlrpc/319drtqc5xnn